| 弊社会長がパネラーとして参加します。
平成22年1月15日(金)開催 「食品分野のイノベーションと機能性食品」シンポジウムの御案内です。
第1部:講演 “機能性食品開発における最近の動向”
第2部:パネルディスカッション “中小の食品企業が大学に求めるもの”
会場:メルパルク岡山
シンポジウムの参加費は無料です(交流会は有料)
シンポジウム終了後には、同じメルパルク岡山内での交流会 も予定しておりますので、あわせ御参加ください。 参加費: 一般 4,000円 / 学生 1,000円
連絡先:事務局 (財)岡山県産業振興財団(担当:秋山) 〒701-1221 岡山県岡山市芳賀5301 Tel 086-286-9700 Fax 086-286-9676 E-mail:makiyama@optic.or.jp
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ ・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
『平成21年度川上・川下ネットワーク構築事業(バイオ技術フォーラム)』 おかやまバイオアクティブ研究会第36回シンポジウム・ 岡山県食品新技術応用研究会第262回研修会 “食品分野のイノベーションと機能性食品”
●日 時 : 平成22年1月15日(金) 13:00〜19:00
●場 所 : メルパルク岡山 1F泰平 (〒700-0984 岡山市北区桑田町1-13 TEL:086-223-8100)
●プログラム 13:00〜13:10 開会挨拶ならびに趣旨説明 おかやまバイオアクティブ研究会 会長 辻 英明 ☆第1部 “機能性食品開発における最近の動向” 座長:辻 英明 氏(岡山県立大学 教授)
基調講演 13:10〜14:10 「特定保健用食品の現状と将来への課題」 清水 誠 氏 (東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授)
講演1 14:10〜14:55 「食品の生体調節機能を探る」 渡邊浩幸 氏 (高知女子大学 生活科学部 教授)
<休憩&企業展示前での交流会> 14:55〜15:25 (講演会場内に、展示スペース設置)
講演2 15:25〜16:10 「乳酸菌・発酵乳の保健効果とその応用」 宮本 拓 氏 (岡山大学大学院 自然科学研究科バイオサイエンス専攻 教授)
☆第2部 16:10〜17:10 パネルディスカッション “中小の食品企業が大学に求めるもの” コーディネータ 神崎 浩 氏 (岡山大学農学部 教授 農学部長) パネラー 清水 誠 氏 (前掲) パネラー 渡邊浩幸 氏 (前掲) パネラー 宮本 拓 氏 (前掲) パネラー 狩山昌弘 氏 (株式会社フジワラテクノアート 取締役) パネラー 永原國夫 氏 (キミセ醤油株式会社 取締役会長) パネラー 中村昇二 氏 (オハヨー乳業株式会社 基礎研究室長)
17:10 閉会挨拶 岡山県食品新技術応用研究会 代表幹事 大松佳也
☆第3部 交流懇親会 17:25〜19:00 於いて メルパルク岡山 1F喫茶 あいれっくす 参 加 費 : 一般 4,000円 / 学生 1,000円
◆申込先・お問合せ:(財)岡山県産業振興財団(担当:秋山) Tel 086-286-9700 Fax 086-286-9676
|
|