【材料】 ・さんま 3尾 ・料理醸酢 200ml ・水 200ml ・砂糖 大さじ2杯 ・甘露醤油 大さじ1杯
【作り方】 1・さんまは頭を取り内臓を取り出して水洗いする。4等分して熱湯をかけて臭みを取る。
2・鍋に水・砂糖・料理醸酢・甘露醤油を入れ火にかけ、さんまが重ならないように並べる。(鍋はステンレスか樹脂加工したもので)
3・沸騰したら弱めの中火で30分煮込む。
4・フタをずらしてさらに20分弱火で煮込み、煮汁が少なくなるまで煮詰めて出来上がり。
★ポイント★ あじやいわしでも美味しく出来ます。 お好みでしょうがを入れて煮込むのもオススメです。 お酢の力で骨まで柔らかくなります。 煮詰める際は焦げやすいのでご注意ください。 アルミ鍋は使用しないでください。
| 
|
 |
|
 |
|